10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

熊本市議会 2020-12-09 令和 2年第 4回定例会−12月09日-07号

糸島市のお悔やみ案内システムと同様の運用体制構築に取り組むことはできないかということと、死亡手続に関する窓口一元化として、遺族が行う手続ワンストップ総合窓口お悔やみコーナー設置は可能かというものでございました。  そのときの答弁は、年金保険税金などの担当窓口を記載しました一覧表をお渡ししている。

熊本市議会 2020-12-09 令和 2年第 4回定例会−12月09日-07号

糸島市のお悔やみ案内システムと同様の運用体制構築に取り組むことはできないかということと、死亡手続に関する窓口一元化として、遺族が行う手続ワンストップ総合窓口お悔やみコーナー設置は可能かというものでございました。  そのときの答弁は、年金保険税金などの担当窓口を記載しました一覧表をお渡ししている。

水俣市議会 2020-09-17 令和 2年9月第5回定例会(第4号 9月17日)

について              2 気候変動問題に対する本市の取り組みについて              3 高齢者施設事業所利用者職員等新型コロナウイルス感染                者が発生した場合の対応について              4 サン・エレクトロニクス(株)及びチッソ(株)JNC(株)の                状況について 2 牧 下 恭 之 君  1 死亡手続

水俣市議会 2020-09-01 令和 2年9月第5回定例会目次

…  12  ○平岡朱君の再々質問…………………………………………………………………………………  13   市長の答弁……………………………………………………………………………………………  13 休憩・開議…………………………………………………………………………………………………  14  ○牧下恭之君の質問……………………………………………………………………………………  14    1 死亡手続

八代市議会 2019-09-17 令和 元年 9月定例会−09月17日-02号

答弁にあったとおり、多種多様な書類の手続のため、回る窓口は最低でも5カ所から10カ所、その都度、死亡手続に来たことを窓口で説明をしなければならないと。ここがですね、各窓口死亡届に来ましたということ、これは本当大変だと思います。そして、さらに、人によっては市役所以外の金融機関、税務署、法務局、年金事務所等を回らなければならず、数日かかっておられることが明らかになりました。  

熊本市議会 2019-06-19 令和 元年第 2回定例会−06月19日-04号

2点目に、死亡手続に関する窓口一元化として、遺族が行う手続ワンストップ総合窓口お悔やみコーナー設置は可能でしょうか。  以上2点について、市民局長にお尋ねいたします。 ○上田芳裕 副議長  吉田議員、大変失礼申し上げますが、環境局長から発言申し出があっておりますので、これを認めます。          〔勝谷仁雄環境局長 登壇〕 ◎勝谷仁雄 環境局長  すみません。

熊本市議会 2019-06-19 令和 元年第 2回定例会−06月19日-04号

2点目に、死亡手続に関する窓口一元化として、遺族が行う手続ワンストップ総合窓口お悔やみコーナー設置は可能でしょうか。  以上2点について、市民局長にお尋ねいたします。 ○上田芳裕 副議長  吉田議員、大変失礼申し上げますが、環境局長から発言申し出があっておりますので、これを認めます。          〔勝谷仁雄環境局長 登壇〕 ◎勝谷仁雄 環境局長  すみません。

熊本市議会 2019-02-21 平成31年第 1回定例会−02月21日-03号

このように、身寄りのない独居老人死亡手続は明確なのですが、人の終末に当たり、余りにも形式的、手続的に流れていくのは悲しいとしか言いようがありません。身寄りのない独居老人のみとりの問題とは、人生を孤独のうちに終える老人が増加することの現実社会はどう受けとめ、どう対処するべきなのかという倫理的かつ地域政策的な課題が私たちに突きつけられているということなのであります。  

熊本市議会 2019-02-21 平成31年第 1回定例会−02月21日-03号

このように、身寄りのない独居老人死亡手続は明確なのですが、人の終末に当たり、余りにも形式的、手続的に流れていくのは悲しいとしか言いようがありません。身寄りのない独居老人のみとりの問題とは、人生を孤独のうちに終える老人が増加することの現実社会はどう受けとめ、どう対処するべきなのかという倫理的かつ地域政策的な課題が私たちに突きつけられているということなのであります。  

  • 1